伊勢市の駅から歩くこと数分。きれいに整備された参道をとおり
到着しました伊勢神宮(外宮)の豊受大神宮
1月も5日までくるともう思ったほど人で,ごったがえしていないようで
ここまで来て知りましたよ。式年遷宮は外宮も内宮もするんだということを。
と、いうことで、去年までご活躍されていた正殿と
新しくなった正殿を撮影比較してみます。
二礼ニ拍手一礼でしっかりと参拝します
(ちなみに出雲大社は二礼四拍手一礼らしいですよ)
そうそう、お神酒の授与所ってのがありましたよ。
この後、運転して帰るんで、ここは我慢でスルーしました。
外宮の前からは内宮までの直通のバスが通ってます。
が、天気も良いし、せっかくなんで昔の人と同じように歩いて
内宮まで行ってみようと歩き出します。内宮まではおよそ4km。
ホントに伊勢神宮付近の電柱には赤福の看板ばかりなんだなぁ~と
思いつつ、道を歩きます。(金曜どうでしょうネタですいませんwww)
途中、直通バスがドンドン抜いていきます。
最近の若いもんは・・・なんて思いながらまだまだ歩きます。
そうそう、私と同じように歩いて参拝を選んだ方は、ほかにも7組ほどいました。
おじいさんおばあさんが仲良く歩いてたり、おばあさんと娘だったり・・・
内宮まであと少しというところで
猿田彦神社という大きな神社の前を通りました。
せっかくなのでしっかりとお参りさせていただきました。
さてさて、無事に参拝を済ませたので次は内宮の参道に突入です。
10:15に出発して11:00に参道に到着でした。
<続く>
PR
さて、年末に大忙しで仕事をした結果・・・
年始の休みが思いのほか長くなることに・・・
暇を持て余した神々の遊び、ではなく単なる暇人は家に引きこもるだけでは
もったいな~い。と思い、どこか旅に出ようと思う。
まずは実家に車を使用していいか、確認!(駄目ならレンタカーでいいや)
使う予定はないらしいので、車を仮に実家へ行き、そのまま旅に出発!!!
考えていたのは伊勢神宮。ちょっと調べてみると1月いっぱいは
伊勢神宮(内宮)周辺は交通規制があり、混雑も必死らしい。
何か良い手はないかと考えると・・・
たしかフェリーで伊勢近くまで行けたよな~と(友人がツーリングで使用してた)
車は伊良湖岬において、向こうの移動は電車に決定。
伊勢湾フェリーを調べ、伊良湖岬を目指すことに
厚木ICから東名高速に乗ろうと129号を走らせているとき
ふと、思った。
あっ!現金持ってないw 財布には7000円ほど
カード使えない分を考えると物足りないのでセブン銀行でATMを使うも、
みずほ銀行、システムメンテナンスでAM8時まで使えませんって・・・
ま、ほかの銀行の預金をおろしたから問題なかったんだけどね。
走ること数時間、新東名の浜松SAにて1回目の休憩。
ここでいつもお世話になってるテンジンヤさんで静岡おでんをつまんで
体力回復しようと思うも、入れ替え?作業中でおでん無かったです(TT
仕方ないので自販機でコーヒールンバを聞いてすぐに出発。
今回、豊川ICで降りたので、前々から気になっていた
例のホテルを激写するためにわざわざ寄り道を
と、思ってたら、IC出てすぐのところでした。(豊川ICから乗るときに目の前にある)
渥美半島に入るとビニールテントがピンクの照明で明るくなってるところが
あったんですが、
例のホテルに見えてしかたないですわ^^;
(普通は白い照明になってるのが多い)
作っているのはイチゴかな?メロンかな?
なんだかんだでAM3:00前には伊良湖岬の
道の駅クリスタルポルトに到着
フェリーの始発AM8:10まで車でゆっくりと睡眠を・・・・・
風がすごくて、途中何度か起きましたが(もしかして欠航するんじゃないかと不安にwww)
とても気持ちいい朝です。
出航30分前に行けば一般旅客は余裕で間に合うだろうと
思ってたらここで勘違いが発覚!
出航時間、ずっと鳥羽発のところを見てました。
伊良湖発は7時50分。今、7時45分。切符買ったら50分www
走って走って走って、何とか間に合いました!!!もう、朝からアホですねwww
風が強いので船が揺れる揺れる!!外での撮影もほどほどに
船内に戻って、2度寝です^^
無事、鳥羽岬に到着するとこんな看板ありました。
行ってみたいと思う気持ちを抑えつつ、目の前にある中之郷駅から
伊勢市駅を目指します。
が、地方の電車って乗り方が都市部と違ったりするじゃないですか。
掲示物にしっかり書いてあるので呼んでいると、
おばあさんが話しかけてきます。
おばあさんたちは、五十鈴川駅に行きたいようですが、
五十鈴川駅は、内宮に近い駅ですよ。
伊勢神宮は、まず外宮から参拝するのが良いとされてるんですよ。
と、そこまでレクチャーするのもアレなんで、
しっかりと乗り方を教えてあげて、駅までの所要時間を伝え・・・
って、俺、現地の人じゃないんだけどwww
伊勢市駅に到着。時間はAM10:00前
さぁ、参道を通って、参拝するぞ~!!<続く>
誕生日に突然行ったツーリングの動画編ができました。
お時間があればご覧ください。
そうそう、前回言ったのは震災前の2010年でした。
<1日目> <2日目>
一応リンク貼っておきますwww
つづきはこちら
さてさて、みなさんこんばんわ。
8月4日(日)に遊んできたレポートです。
今回は、ツーリングじゃなく、ただ遊ぶ。という、参加しやすいのか?そうじゃないのか?
わからない状況でも参加してくれた方々、ありがとでした^^
朝10時、山中湖観光案内所というマイナーな場所を集合場所にしたのですが、
こばさん、ウルフさん、私、セブンさんが同時に到着するという偶然からスタートしました。
(セブンさんは、集合場所を間違えていて、慌てて追いかけてきたようですwww)
さらにえりーちゃん、いくらさんと合流し、総勢6名での遊び開始です!!
さて、ここで今回遊ぶものを発表します!!!
【ともおぺ3】山中湖周辺の施設を使った謎解きリアル宝探しです。
まずは4つの謎を解き、その現地に行って手がかりを入手します。
その4つの手がかりを元に最終ポイントを絞り出し、そこで手に入るキーワードを
山中湖観光案内所に報告するとゲーム終了です。
ともおぺ・ともおぺ2を体験し、かつ景品もゲットしている私とこばさんは除外し、
ウルフさんセブンさんペアといくらさんえりーちゃんペアの対決をしてもらうことにしました。
負けたらアイスを奢る。罰ゲームはこれに決定です!!
もちろん私とこばさんも他のペアと同時に謎を解いていきます。
詳細は、ネタバレになっちゃうので省きますが、
途中、他のペアとすれ違うたびにどこまで進んでるのかなぁ~なんて思ったり。
こばさんBBペアが4つの謎を解き、最終ポイントの謎も無事終了。
山中湖観光案内所へ戻る途中、ウルフさんセブンさんペアに遭遇。
このまま2人に付いていこうと走りだすと、反対車線にいくらさんえりーちゃんぺアが!!
こばさんがすぐさまUターンしてそちらのサポートに向かいます。
・・・・・結果は・・・・・
ウルフさんセブンさんチームの勝利!!
三度すれ違ったとき、敗北を覚悟したのですが、
(最終ポイント近くで案内所方面へ走るいくらさんえりーちゃんペアを見て)
実はまだ2つしか謎が解けてなかったらしいですwww
そんなこんなで、山中湖周辺の観光は終了です。
時間も時間なんで昼ごはんを食べに、地元えりーちゃんオススメのラーメン屋さんにGOです。
うまかった~、ココのつけ麺。また食べに来たいなぁ~
そしてメインのフォレストアドベンチャーフジへ向かいます。
時間が間に合うかな~と心配していたら、案の定、最終受付を10分過ぎてました。
が、スタッフの方に回っていいですよ。と言ってもらえてました。ありがとうございます。
お金を払って、荷物を置いてきて。さっそくハーネスに身を包みます。
簡単な講習をうけ、低いところでテストを受けます。
本番はこんなに高いところを腕力・脚力をフルに使って進まないといけません。
最後はスライダーで(最長140mもある)一気に降りてくるんですが、
これが気持ちいい!!!!!
着地がうまく決まればねwww
着地に失敗すると、背中がこんな感じに汚れますwww
その後、乾いた喉を潤すためにコンビニへ行き、敗者が勝者にアイスを買って
だらだらお話して、解散となりました。
いやぁ、今回はたっぷりと遊びつくしました。
謎解きは、またやりましょう。リベンジしたい人もいるようですし^^
もうちょっと人数がいれば、競争できるからいいですね~。