×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(沖縄向かう途中に撮影した富士山)
(グラデーションが素晴らしく美しい夕焼け)
沖縄に行った時に、ちと一人の時間を作り、レンタルバイクを借りて
本島を走り回ってきました。
沖縄本島にはレンタルバイク屋さんが多数ありますが、ほとんどが空港近くの
那覇市にあります。
私は沖縄市に行っていたので、那覇市まで戻るもの面倒だと思ってたところ、
恩納村のリゾートビーチ近くに1件発見したので向かいます。
今回、利用させてもらったのは
【沖縄レンタバイク】 さんです。
サイトを見ると、レンタルバイク屋さんも違法に営業しているところが多いようなので、
1度、レンタルする前にしっかりチェックした方が良いそうです。
(標準で車両補償が付いてなかったりします)
当日の天気も微妙だったし、前日に夜中までカラオケスナックに連れ出されたりしてたので
お店に行って空いてるバイクを借りることにしてました。
お店に着いたら、ドシャブリの雨www
『こんな天気だけど、レンタルします?』と店員さんに聞かれましたが、こう答えます。
『折角なので、降られても借ります。』と。
ビックスクーターは、乗りたくないから~と選んだのは、
ホンダのCB233S
シャドウスラッシャーもあったのですが、エリミネーター250Vと同じアメリカンに乗ってもね^^;
ネットで天気予報や雨雲の動きを見せてもらいつつ、待機してると雨が弱まってきました。
出発すると見事に雨があがります。さすが晴れ男、持ってるわぁ~
そうそう、沖縄の道路っていうのが、路面が濡れると滑りやすいらしいのです。
これも沖縄レンタバイクさんのサイトに書いてあるので見てみるのが良いかと・・・
(他にも沖縄の運転事情とか載ってて面白いですよ。)
目指すは本島最北端の辺戸岬!
の前に途中、で記念撮影。
実は、ここでエンジン切ったけど、キーをOFFにしてなくてライト付きっぱだったのです。
バッテリーあがってセルまわんねぇ~www キックもないし・・・押し掛け・・・・
久しぶりにチャレンジしてみると1発でかかりました。助かった~^^
途中、古宇利島に寄って、ブルーシールのアイスをいただきました。
そんなこんなで辺戸岬に到着です。
この日は風が強かった~
帰る途中に青い海に入ろうとしたけど、やっぱりやめたり・・・
バイクと海を撮影してしたみたり
なんだかんだで238.5kmのツーリング終了です。
かかった費用は
バイクレンタル 5500円
ヘルメットレンタル 700円
ガソリン代 973円
合計 7173円でした。
沖縄は、車のレンタルはすごい安いけど、バイクはまだまだ台数が少ないから若干高めなのかなぁ?
ちゃんと車両補償もついてるし、安心して乗れたので、これでも安い方なのかな?
大満足の沖縄本島ツーリングでした!!!
PR
つづきはこちら
はい、続きです。朝をゆっくりすごし、10時にホテルを出発した私は、
10時半過ぎには松島に到着してました。早すぎる・・・www
バイクを止め、五大堂を見るために透かし橋を渡ります。今日は行かない福浦島を写真におさめます。
ちなみに透かし橋は縁結び橋、福浦橋は出会い橋と呼ばれてます。
ホントは、松島水族館の南東側にある雄島に渡る、渡月橋の縁切り橋を渡って過去と縁を切り、
出会い橋を渡り、縁結び橋で出会った縁を寄り強く結ぶ。のが理想だそうです。
出会いも縁もいらんので、そんなの無視無視じゃw
そうそう、なんとな~く行った松島なんですが、行った当日、7月21日は
日本三景の日だったようです。
通る人通る人、みんながみんな、看板を見て、
『わぁ~、ちょうど今日って日本三景の日なんだね~。ぐうぜ~ん。』 とか言ってます。
そんないちゃつきは、ほっといて、
瑞巌寺方面を歩いて散歩。
一通り歩いた後、戻ってきたときに見つけてしまいました・・・
スジャータだったんだけど・・・やっぱりずんだを食べたかったので・・・・・
そうそう、こんなオブジェもありました。おおよそですが180cmだったかな。
これで透かし橋や渡月橋も流されちゃったんだね。
このまま塩釜に向かっても良かったんだけど、まだお腹減ってないし
お店も始まってないと思い、ちょっとだけ遠回り。
近くにあるという新富士展望台に行ってみよう。
う~む、高さが微妙で手前に旅館やらいろいろ建物が・・・
じゃ、次は塩釜に行く途中にある双観山からの景色に期待だ。
う~む、ここは一方向しか見ることができずに、やはりいまいち・・・・
仕方ない、松島四大観といわれる景色は次回来る時のために取っておこう。
そんなこんなで11時前、マリンゲート塩釜に到着。ここでは海鮮ものをいただきます!昨日は肉だったからね^^;
ここでもありました。高さは140cmほどでしょうか。こんな高さの波が来たら何も出来ないですね。
建物の屋上からの景色。何も変わってないようで、よ~く見ると
まだ瓦礫がいっぱいあったりと復興が進んでないのがわかります(TT
さ、気を入れ替えて、オープンした魚長亭で早めのお昼ごはんです。
いろいろ考えたんですが、結局、あまりお腹が減ってなかったので、生マグロ丼 1000円をいただきました。
さて、ここで今回の旅は終了です。明日も仕事なので、さっさと帰りましょう^^
ということで、塩釜から仙台南ICまで下道で走り(ナビを使わなかったからちょっと迷ってしまった)
13時、ガソリン満タンにして高速に乗り込みます。
途中、那須高原でひと休憩。とちおとめソフトで元気をチャージ!!
上河内SAで給油だけして一気に帰ります。
佐野藤岡ICを越え、渡良瀬川付近で渋滞につかまります。
数百メートルおきに追突事故が4件って、どんだけよそ見運転してんだよ。
渋滞はそこだけで、あとは一気に帰って来れました。
普通なら、首都高⇒東名で帰るのですが、実家にお土産を渡しに行ける時間に
帰って来れたので、首都高⇒中央で帰ります。
石川PAにて八王子ラーメンを夕食に食べ。この旅は無事に終了となりました。
実家に着いたのが18時過ぎ。仙台から高速乗ったのが13時ぐらい。
私でも普通に帰ってこれるもんなんですね。しかも給油1回。
いきあたりばったりの誕生日ツーでしたが、自分なりに楽しんでこれました。
ツーリングの途中だったのでおめでとの連絡をくれた方々
返事が中途半端になってしまってすいませんでした。
御釜は最高の状態を見てしまったので次はないかな~。
松島は四大観を見て回りたいので、また行くかも~。
牛タンはいつ行っても美味いから、また行くぜ~。
ではでは、長々と視聴ありがとうございました!!
今回走ったルート
さて、御釜のエメラルドグリーンの色に癒され、目的を半分以上達成した私は、
今夜の宿に向かうべく、仙台方面へ走り始めます。
が、実は、まだこの時点で宿を取ってないんですよwww
蔵王ハイラインを引き返してきて、途中から国道457号線、286号と走り
そろそろ仙台南ICというところで、15時。さすがに宿を予約しないと。と思い。
スマホでちょちょいと予約。便利な世の中だな~。
宿までちょっと迷っちゃいましたが、(スマホの電池、残り2%とかなんだもんwww)
なんとか予定の16時に到着。
今回もお邪魔したのは、
【ベストウェスタンホテル仙台】さん。
ここに来たのは震災前の2010年の9月以来です。その時の記事⇒
>その1< >その2<
前にも泊まったことがあったので、バイクも止めれるのも知ってましたので安心して予約しました。
さっそくチェックインして、スマホの充電・・・・・
じゃなくて、身体をちと休めます。
今回は、仙台大観音様の真横の部屋でした~
さて、落ち着いたところで、仙台の街に繰り出します。バイクで20分くらいかな。
今回も駅前にある勾当台公園で、イベントやってました。
前回は、オクトーバーフェストだったかな。
祭りの雰囲気を楽しみつつ、お目当てのお店、
【旨味 太助】さんへ到着。
ここへは迷わずに来れましたよ~
さっそく牛タン定食1.5人前を注文します。
ぶ厚い牛タン6枚とテールスープ、麦飯とお新香が付いて1890円です。
久しぶりの牛タン。肉厚で肉汁もたんまり、噛みごたえもあっておいしいです^^
お腹を満たしたので、また祭りの雰囲気を楽しみつつ、ホテルまで帰ってきました。
ホテルの横にはイオンがあるので、そこでパンの飲み物を購入。(どんだけ食べるんだwww)
今回のお部屋からは、仙台の夜景を楽しむには位置が微妙でした~残念!!
ゆっくり風呂につかり、いつのまにか眠りについてました。
誕生日当日なのにそれでいいのかwww
翌日、朝食のビュッフェからスタートです!今日も食べまくるぞ~!!
あら、前来たときとお店の名前が変わってる?でも出されてる料理は変わらないかな?
朝からガッツリ食べますよ~。食後のデザートでヨーグルトもね^^
この朝食で一番美味しかったのは、海苔の佃煮。ごはんですよじゃないですよwww
新鮮なんでしょうね。色が緑なんですよ。ホント、美味しくて、どこか売ってないかなぁと探したほどです。
朝からお腹を満たしてしまったので、出発予定時刻から、数時間過ぎてます。
仮面ライダーも見ちゃいました。でもいいんです。だって目的の松島まで1時間もかからないんだもん。
お昼ごはんを考えて逆算すると・・・こんな時間に出発しても大丈夫なのですよ。
なんだかんだで、10時。ホテルを後にします。
また仙台にくることがあれば、ココに泊まろうっと。
では、また会う日まで、仙台大観音様。
今回走ったルート
今年2回目の記事アップ。どんだけ放置してるんだ、俺はwww
誕生日の前々日の木曜日・・・このままの仕事のペースで行けば誕生日の土曜日が休めそうだ。
誕生日の前日・・・なんとか残業もすることなく仕事を終えた。これで土曜日曜と休みが確定した!!!
で、せっかくの誕生日だし、どこか行こうかな~。なんて、ネットで行き先をいろいろ考えてると
この土日、ずっと雨だった東北地方が、曇りがちではあるが、雨マークが全く付いていない!!!
と、いうことで、以前から行きたいと思っていた、山形県蔵王にある御釜を見に行くことに決定!!!!!
簡単に荷物をまとめ、さっさと出発するのであった。
時間経過は、覚えているのだけです、すいませんwww
11:00 安達太良PA 小休憩
ちと小腹が空いたので牛タンつくね串を食べた。
あと、少し寒かったので、ホットコーヒーです。
12:40 白石IC 到着
国道4号からすぐに県道12号へ。この12号線が蔵王エコーラインですね。
案の定、霧の中なのか、雲の中なのか・・・
白いもやの中、走り抜けると急に視界が開けてきて、
蔵王ハイラインの入口にやってきました。このハイラインを登らないと
御釜には行けないのかな?たぶん。歩いていくこともできるみたいだけど。
ここでバイクは370円を払って一気に上っていきます。
13:30 御釜 到着
わ~い、御釜は快晴だよ。雲の上に出てきちゃったんだね。
ツアーをガイドしている人曰く、『初めての御釜でこんな快晴な日に来れるのはすごくラッキーですよ~』との事。
やはり山の中ということで、ほとんどの日が雲りや雨らしい。うん、すごくラッキーだな。晴れ男パワー発揮です^^
いやぁ、ホントに綺麗な緑の湖なんですね~。間近に見れて良かった~^^ ちと感動~。
御釜の上の方には神社?があったので、そこで良き1年を祈り、おみくじを!!!!
結果は・・・・・吉。
おぉ!吉ってたしか、大吉の次に良い吉凶だよね!?
お釜も快晴になったのも、運が良かったのだからかもしれない。晴れ男関係ないかも~
ソフトクリームではないのですが、山形ってことでさくらんぼアイスがあったのでいただきま~す。
ずんだソフトもあったのですが、スジャータだったので、こちらに
さて・・・この後はどうするか・・・
山形方面へ抜けるか、仙台方面へ戻るか・・・
で、考えたのは、震災後の状況をこの目で見てみたいので1度行ったことのある仙台へ。
さ、またこの雲の中の下界へ出発だwww
14:30 御釜 出発
今回走ったルート