出発1週間前、3泊4日中、天気は1日だけ雨だった。
出発前日、3日間雨マークが付いてしまった。しかも豪雨らしい。さすが雨神様たつろーさん。
前日夕方出発のフェリーの選択肢もあったんですが、泣く泣く車での出発を選択しました。
車だと早いですね~。交代も出来るし、ドライバー以外は休めるし、
なんだかんだで一気に広島県尾道まで走ってきました。今回はしまなみ街道から四国入りするのです!!
あっ、途中雨が降ったのは、伊勢湾岸道路で名古屋から四日市に向かう途中に1回だけ・・・・・ orz
途中のPAに寄って記念撮影。
四国に入り、道の駅で休憩していると、パトカーが入ってきました?
ん?なんか事件でもあったのかな?と思ってると、あるポスターを剥がしていきます。
あ~!!!お疲れ様です。私は、その犯人が逮捕された近所からきたんですがwww
あっという間に松山入り、松山城が見れるかなぁ~と思ってたら、山の上にあるようで、
どの方向からも見えない・・・少し遠くからなんとか見れる状態でした。
早々に宿にチェックインし、たつろーさん念願の道後温泉へ
館内は撮影禁止なので、写真はありません。風情があって、旅行にきたなぁ~って感じです!
その後、目の前のアーケードで団子を食べたり、夜ご飯の場所を探したりしつつ
宿へと帰ってきました。ここまで雨に降られてません。
が、宿に帰ったら、ものすごい雨です。尋常じゃないくらい・・・
でも、走ってる時が降られてないんだから、バイクで来れたんじゃね?
と、いう話は一切でませんでした。(出しちゃいけない雰囲気www)
PR
つづきはこちら
昨日の話、午後に時間が取れたので、今年も行ってきましたよ。
【 第62回 湘南ひらつか七夕まつり 】
天気予報では雨がぱらつくようでしたが・・・
なんとか天気はもってくれてます。
今年もやっぱり看板はアニマックスなのね~w
今年もいましたよ、この人。そして、さらにこの人も!!!
ま、花より団子な私は今年も屋台を楽しもうとしたのですが・・・
なんだかピンとくるものがないんですよね~。
しかも、線路に平行してあった(飾りのある通りのさらに北側の道路といえばわかるかな?)
屋台のいっぱいある通りが、今年は通行止めしていなくて、普通の道路になってました。
すこしずつ縮小していってるよね・・・日本の三大七夕祭りからの陥落は、まもなくか・・・
そんな寂しくなった気持ちを払拭するには、食べるしかないだろ~
ってことでチョイスしたのは、黄金のとりから。いっぱい出店がでてました。
最近のスタンダードなのかな?
あとは地のものを、ということで、あげかまです。
玉ねぎと湘南しらすをチョイス。どちらも揚げたてでアツアツのホクホク。美味しかった~(*>▽<*)
どうやら雨雲が近くを通ってるらしいので、雨に降られる前に早々に撤退しました。
結局、最後の最後まで雨に降られることなく済みました。ここ数年ずっと来れてるからなぁ~。
来年も来れるといいな~。
前回、琵琶湖を一周する時に気になる施設があったので、今回、突撃レポートしてみました。
それは・・・
ドライバーズスポット 天神屋 さんです。
ここでは仮眠が出来るとネットなどで書いてあったのですが、前回の訪問の時は、
マッサージチェアの表示しか確認できなかったので、
中には入らず我慢して、お外の席で突っ伏して寝たんですが、
今回は、中まで入って店員さんにいろいろ聞いてみました。
中に入るとマッサージチェアーのほかに、リフレッシュブースの表示が!!!
『これ、どうなってるんですか?』と聞いたところ、
『誰もいないので見学していいですよ。』と答えてくれました。
こんな感じの個室が計4室。仮眠するなら、これで充分ではないかと。
さっそく3時間仮眠してみました。その感想は・・・
入り口近くの個室は、シャワーを使う人の出入りでバタバタとうるさく、耳栓を持参していたので
かろうじて眠りに付くことができました。
あと、ソファーがもう少しだけフラットに近づいてくれれば、あとは何もいう事なしです。
今までは牧之原SA(下り)にしかなかった仮眠できる場所が、
新東名高速の各SA・PAにある天神屋さん(上りも下りも)で可能となると
選択肢が増えていいですねぇ~。
また西へ旅に出る時は使わせてもらおっと。
夜に出発すると、ETCの割引も適応されるし渋滞もないから距離稼げるんですよね~^^