×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
25日が最終日という、イルミネーションを仕事帰りに行って来ました~
まずは、目黒川でやってる
【みんなのイルミネーション】
前回、見に行った時は、五反田で降りて大崎まで歩いたんですが、
今回は、大崎で降りて、五反田まで歩いてみました。
最終日だからなのか、21時という時間だからなのか?人はぜんぜんいません。
視界にちらほらと人が入る程度だったので、ほぼ貸し切り状態でした。
ここのイルミネーションはピンクのイルミで『夜の桜』をイメージしているそうです。
ほぼピンク色だけのイルミネーションってここだけなので、好きなんですね~
水面に反射するのもGOODなのです。
そして認知度が低いのか、混雑してないのも、さらにGOOD!!!
写真だと、ピンクの色が白色になってしまうので、(カメラの性能のせいで)
実際に目の当たりにすると、もっと綺麗なんですよ~
お伝えできないのが、残念です。
そのまま帰っても良かったのですが、それではもったいないと思い、
じゃ、新宿のイルミネーションも見ておこうとサザンテラスに向かいます。
ここもほぼ毎年見ているイルミネーションですが、
タイトルのイルミネーションが今年は無くなってましたね~。
あ~、こっちも一部25日で終了だったんだ~ラッキー^^
しかし、それ以外のイルミが、若干パワーアップされてたと思います。たぶんwww
あと、一番奥にある、なにかしらの色が出て、占いできますよ~的なオブジェが
フルカスタマイズ!!!!!
新しくなって大人気となってました。もちろんこんな寒い中、並ぶのもアレなんで、スル~ですがwww
PR
つづきはこちら
何事もやる気の出ない日々なんですが、なんだかんだとやってる日々です。
いつもどおりボールを蹴ったり、パソコンのシステムディスクをSSDにしてみたり
HDDをガチャコンにしてみたりと・・・
友人夫婦に数年遅れの誕生祝をあげたりwww
(来年、幼稚園って何年遅れてんだって話。しかも今年さらに下の娘が生まれてるし)
土曜日の夜、23時までやってる【宮ヶ瀬イルミネーション】なら仕事終わりでも行ける!!
ってことで、行ってきました。
相模湖の後だと、どうても[無料だから]ってのが拭えませんね~
毎年来てるからってのもあるかな~。
相模湖は年々100万球増えてるってのもあるね~
でも、この自然木のイルミネーションの圧巻は、変わらず良いです^^
去年からの橋のイルミもあいまっていい感じです。
階段に設置された光のトンネル。
横から見るとこんな感じなんです。
視覚を考えて設置してるんですね。上からだとず~っと繋がってるように見えますよ。
湖では噴水のイルミネーションが前回は気付かなかったですな~。
今年はぽにょとかトトロのイルミを見つけられなかったです。
そうそう、ここでは、ある人物とおもいっきりすれ違いました。
一瞬目を疑いましたが、一目でわかりました。こんな寒い中、バイカーの格好してるんですもの
さっそく置いてあるだろうバイクの場所まで行って撮影、光量不足でわかりづらいですが・・・
そうです、すれ違って発見したのは、らんでぃさんです!
その隣には、あやさんも、さらにその隣には・・・・・?だれ?
と、思ったのですが、すぐに彼だと理解しました。
と、同時にらんでぃさんだけバイクで来させるなんて・・・どんだけドSなんだ。とwww
とりあえず、ホットワインは飲んじゃダメですよ~ってメール打ったら、
『車なので!熱燗!スペアリブが歯に挟まった』って返信きました。
どうやら、芝生の真ん中にあるツリーにいるようだ。
ここで、あやさんがツイッターで宮ヶ瀬行くよ。ってつぶやいてたのを知りましたwww
それにらんでぃさんが答えてくれてたんですね。こんなに寒いのに。すごいですね。
私は一通り見終わったいたので・・・というか、花より団子なのですよ!!
夜店の屋台に夢中なのですよ。けど、お目当てのポークジャーキーは
売り切れで心が折れかかりましたが、代わりに牛カルビ串を・・・
さらに豚汁などをいただきました。
ま、食べてれば、そのうち合えるだろうと思ってたら、ぜんぜん会わねぇ~でやんのw
寒さに耐えれなくなったおっさんは、先に帰らせてもらうとしました。
ホントは前日に48時間リア充宣言してた人が来てたりすんじゃないのかな~
って思ってたんだけど、違う人を見れて、それはそれでビックリでした。
最後に、今回見つけたおもしろ写真。
玉が玉玉 おしる~こ 300円 (玉って、おもちだよね?たぶん。)
とん汁 5000えん (どんな豚汁なんだろ~)
イルミネーションといえば・・・やっぱり
【相模湖イルミリオン】かなぁ~
ってことで、今年も行ってまいりました。
今年は去年よりもさらに100万球増え、400万球の電飾だそうです!!
初年度の100万球から1年ごとに100万球増え続けてるな~
来年は500万球になるかな~?
入り口にパディントンのオブジェは、毎年恒例ですね。
まずは正面入って左手に光のゲート。星座をモチーフに12連続並んでます。
まだ完全に点灯してないんです。17時からの開始なので、
時間まで、そこいらをプラプラしていると、
園内放送でカウントダウン。ゼロ~とともに園内一気に点灯されました~^^
今年初登場の銀河の海は、波打ってるように光が消えたり付いたりしていて、壮大でした。
リフト乗り場の横からホワイトトゥインクルガーデンを
こうやって見ると奥まで果てしなくイルミってますね~
リフトに乗ってお山の観覧車に。待ち時間は、ほとんどなく5分くらいだったかな?
オープン間もないから?今日は天候が悪いと予報が出てたから?
ま、待ち時間なく乗れたんで、ラッキーです。
光の大聖堂を上から撮影してみました。中に入ってる人もくっきり見えましたよ~
そして園内を一望できる頂上ポイントで撮影。400万球ってのがわかりますね~
十数分間の観覧車の後は、その奥にある光のトンネル。そこを抜けると・・・・・
光のアクアガーデンです。小さな池に配置されたイルミネーションが
水辺で反射して映りとてもきれいです。
今年も充分に楽しんだので、渋滞に巻き込まれないように早々に帰宅します。
ここで車に乗り込んだら、雪が降ってきました。タイミングバッチリだなwww
来年も見に来たいと思います。500万球を!!!(予想ですが)
先日、友人から高尾山に登ってきたという話を聞き、そういやこんな近くにあるのに登ったことないな~。
と、思ってたところに、高尾山に行こうというお話が!!!もちろん即OKです。
朝、JR高尾駅で乗り換えのため下車するとホームにデカデカと・・・
後ろに見える女性専用の看板・・・そんなのわかってるって・・・www
朝から下品な下ネタです。すいません。
京王線に乗り換えて、あっというまに高尾山口駅に到着です。
駅前は、登山ルックの方ばかり、私、浮いてる感がハンパないんですがwww
駅前には、トリックアート美術館があります。
ここは前に行ったことがあって楽しかった思い出が。
しかし今回はお預けです。
そうです、今日は楽して登山なのでリフトで途中までワープします。
リフトで移動中も左右の紅葉を楽しめます。
ふもとから60分くらいかかるところを15分くらいで到着です。文明の利器、バンザイ!!
1号路と呼ばれる参道を薬王院まで進むのですが、圏央道の八王子ジャンクションが見えました。
ケーブルカーが、すれちがう瞬間も撮影できました。
リフトの駅から歩くこと15分くらいで薬王院に到着です。ここまで急な勾配もなく
道路も舗装されてるので、気軽に来れます。(リフトやケーブルカーに乗ればですがw)
今年最後の運試し。と、久しぶりにおみくじを引いてみると・・・・・・!!
見事、大吉!!!!
でもねぇ~・・・・大吉を引くと、その後あんまり運勢良くないのが通例なんだよね~
あとは落ちるのみってことなのかね~
薬王院を後にし、さらに奥に進むと高尾山の山頂があります。ここも15分くらいかな?
なんということでしょう!!!さすがミシュランで3ツ星を獲得した観光地。
人だらけで、山頂感がまるでない!!!
山頂とかってさー、この景色をひとりじめ~とかさ、
さすが山頂、空気が違う!!みたいなもんだと思ってたけど、ここは違ったよ~
ん?そもそも、どっかの頂上に行ったことなかったかもwww
さすが景色は、良いですね~、紅葉はもうちょっとだったかな~
帰りは4号路という、ちょっと回り道のルートを選択し
途中にある吊り橋で、ワクワクしつつ道をどんどん進みます。
ちなみに4号路は、舗装されてない上に狭いです、さらに木の根が出ていたりして
若干の注意が必要ですよ~。
あっという間にケーブルカーの高尾山駅に到着です。
やっぱ下りの方が早く降りてこれるね~
日本一の急勾配を身体で感じつつ、左右の紅葉を楽しみます。
数時間の滞在でしたが高尾山を充分に堪能してきました。
次回行く時は、ふもとから登ろうと思います^^