さてさて、都内で午前中に仕事が終わった平日。
たまたまバイクで行っていたので、このまま帰るのはもったいない。
そうだ、まんパクへ行こう!!
って、ことで、行ってきました
まんパクへ!!
何年振りだろう・・・
平日の入場券を500円で買って・・・
まずは、昨日のランキング1位の
十勝牛とろ丼を
そして
コロッケ倶楽部の焼きモロコシコロッケを
お取り寄せで大人気の牛トロフレークを
アツアツのご飯の上にかけ、その熱で溶けだした脂をご飯と共に口にかっこむ・・
旨い!!
そして焼いたとうもろこしがこれでもかっ!というくらい入ってるコロッケも・・・
当然、うまいのである。
締めのデザートは・・・
いろいろ考えた結果、
仙台ずんだ杜庵のずんだシェーキ
ハンパない
ずんだ感です!のどごし?口に残る感じも、ずんだですwww
私は呑まないけど、こんなブースもありましたよ。
平日なのに結構な混雑。休日だったらどんだけ混むんだろうなぁ~。
入らなかったけど、IKEAを見つつ、帰宅しました。
PR
12月19日、国道16号淵野辺交差点近くにからあげの専門店【からやま】が
オープンしたのでさっそく行ってみました。
ツイッターでつぶやいてみたところ、友人1名釣れました!!!
こちらのお店は、とんかつ専門店のかつやと
伝説のからあげ! からあげ 縁 – YUKARI -が
コラボしてオープンさせたそうです。
そもそも、なんで相模原に1号店?と思ってたら、
かつやの1号店も16号沿いの相模大野のお店でした。
あそこでよく食べてるけど、1号店だったとはwww
オープンから3日間、19日20日21日は特別料金で4品だけの販売。
からやま定食(竹)690円 ⇒ 600円(税込)
鉄板極ダレ定食 690円 ⇒ 600円(税込)
ネギ極ダレからやま丼 590円 ⇒ 500円(税込)
ネギ塩極ダレからやま丼590円 ⇒ 500円(税込)
お持ち帰りのから揚げも100g240円 ⇒ 200円になってました。(モモ肉だったかな?)
私が注文したのが、からやま定食(竹)600円(税込)(からあげ5個)
タレが3種類付いてます。左から棒々鶏風・甘辛しょうゆ・塩にんにくかな。
そして友人が注文したのは鉄板極ダレ定食 600円(税込)+からあげ1個108円(税込)
味噌汁は、とろろ昆布入りです。
卓上には、かつやにもあるたくあんとゴマドレッシング。
そしてイカの塩辛がありました。普通のイカの塩辛です。
からあげ1個が大きく、タレに付けづらいかなぁ~。
あと通常メニューには、いろいろな部位のから揚げがあるみたいなので、
また行ってみないとダメですね。モモとかムネとは手羽先とか・・・
すごいリピーター・・・・とはいかないですが、選択肢の1つにはなるお店だと思います。
琵琶湖一周のレポの途中ですが、あんまりコメントついてないし、
もういっかな、なんて思ったりしてますがwww
今年も、湘南ひらつか七夕まつりに行って来れた。
仕事がうまく、早く終わったんでね。
今年は6日の日曜までの開催なんだね~7日までやればいいのに・・・
天気はあいにくの曇り空、ときより雨。ま、めちゃくちゃ混むよりはいいけどね。
今年も素敵な飾りが多数あります。
そうそう今日は電車だからね。こんなの見つけて買っちゃったよ。
ZIMAの缶。私が買ったとこはZIMAガールもいて、250円!
他のとこでは400円だったよ。ぼったくってね?
オサケ ストロー デ ノムト ヨイ ハヤイ(強くないのでさらに)
じゃがバター(バター乗せ放題 コーン乗せ放題 明太マヨ乗せ)400円
みかんあめ 350円
う~む、満足^^
そうそう帰り際に、十勝豚丼のなまらうまいっしょが平塚に出来てるのを発見!!
町田店が閉店しちゃったから、近くに出来ないかと思ったけど、
ここなら厚木のほうが近いなぁ~。
さて、普段ならここで帰るんだけど、19時からタワレコ横浜ビブレ店で
無料のミニライブ&サイン会&撮影会が行われるらしいので、
生 町あかりを堪能すべく、横浜へ!!!
なんとか時間ぴったり19時にお店に到着すると、結構な人だかり!!
最前列の方にはピコピコハンマーが配られたみたい(のちに回収するものですが)
うしろの方から全体を見てたんですが、
町あかり愛は、ピコピコハンマーの大きさに比例するんだな。と。
ミニライブは盛況でした。その後、町あかり全曲集 その1を
無事に入手した私は・・・
ジャケットだけじゃなく、裏表紙にもサインをいただきました^^
特別にお花も咲かせていただきました!!!
電気グルーヴの25周年公演のフロントアクトという大きなお仕事、がんばってね。
やっときました、伊勢神宮の内宮の参道。
TVでよく見るところですね~^^
時間もお昼に近いからか、人が多くなってきました。
いろんな意味で有名な赤福さんです。
参道を楽しむのは後にして、皇大神宮(内宮)まで来ました~
ここもよくTVで見るところですね~。
どんどん奥へと進みます。
新しくなった正殿ですね。
去年までの正殿も撮影します。
無事に参拝が終わり、交通安全のお守りをゲット。
厄の方は・・・まだ、かすりもせず^^;
伊勢神宮では男の大厄42歳 女の大厄 33歳だけで
女の37歳(小厄)は、無いみたいですよ。おくさ~ん!!
宇治橋を横から
そうそう、こんな寒い中、バイクが5台ほど止まってました。
みんな近場のナンバーでしたけど^^;
さぁ、参道を楽しみましょう!と、行っても独り身では入れるお店も限られる・・・
どこか良い感じのところはないかな~なんてぶらついていると
こんな催し物がやってました。
さらに探すと、伊勢うどんが屋台で売ってます!
これなら独り身でも気軽に食べられる!!!
と、いうことでさっそく『ふくすけの伊勢うどん』400円を購入。
甘辛のタレで、コシの無いうどん。これぞ伊勢うどん!!!
お土産に伊勢うどんと赤福を買って、
やはりバスには乗らずに駅まで歩くことにします。
歩くこと1.5km。時間にして約25分。
朝、通過した五十鈴川駅まできました。
ここで中之郷駅まで電車に乗ってフェリーに乗り換えます。
またもや運良く、フェリーの出航時間20分前に到着^^
さらにお土産を買って・・・
フェリー内で食べようと思った『てこね寿司』600円も購入!!
伊勢まで来たら、これも食べないとねぇ~。
お腹が満たされたら、歩き疲れたので睡魔が・・・
しばしの睡眠で体力回復です。
起きたら港に入る直前でした。
クリスタルポルトで最後のお土産、大あさりを買って。家路につきます。
海岸線を御前崎まで走って、吉田ICから東名高速に乗って・・・
途中、清水IC付近から新東名に
駿河湾沼津SAにてわっぱ飯が半額だったので即購入。
そして行きに食べれなかった静岡おでんも購入して夜ご飯。
最後は圏央道を使って帰ってきたら、あっという間でした。
うまいもの食べて、いい景色見て、フェリーに乗り、もう幸せですよね。
あとは誰か一緒に行く人がいればwww
ドアtoドアで25時間、625.4km、24069歩の旅でした。