忍者ブログ
BB ROOM

2025.07.05 (土) 【 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.05.23 (月) 【 マックのコークグラス雑談

20日(金)から始まったマクドナルドの『コークグラス』

前半のグリーン・ダークグレー・ダークブルーの3色。

運良く被ることなくGETできましたw

110523_184044.jpg
PR
2011.05.16 (月) 【 週末のお話雑談

先週末は、いろいろとお外に出て歩いてみました。その記事を久しぶりに。


ロンドンに転勤になった友人が一時的に帰国(もちろん仕事で)しているので、
向こうでは食べれないものを食べに行きたい。と、いうことで、以前も一緒に行ったことのある

横浜中央市場にある、【もみじや】に行ってきました。

今回も日曜日だったので、お店が開いているか、わからなかったのですが
(いろんなサイトに日曜は定休日と明記してあるし、電話をしてみたら、使用されてません。と言われるしw)

以前、一緒に行った時も日曜だったのですが、年に1度の市場祭りの日だったので参考にならず・・・

よくよく考えてみると、私が過去に行ったもみじやは、全部、日曜だったのを思い出しました。


横浜駅のタクシー乗り場に10時に集合。タクシーに乗り込み、走ること十数分。

横浜中央市場に到着。水産棟に向かうも、薄暗く、店がやっているのか不安が大きくなってきた・・・

が、もみじやだけやってました!!!!

よかった~。わざわざロンドンからも来てるんだからね。

で、さっそく店内に

DSCF2926.jpg


あいかわらずの店内です。水、お茶はセルフなので奥のポットで入れましょうw

いつもは行列ができているこのお店、来店時間が良かったのか、うちらのほかに2・3組しかいませんでした。

さっそく、お任せ定食1000円を注文。

DSCF2924.jpg

いやぁ、うまいんだな~。これ。小鉢も汁物もね。ゴハンもおかわりできるし^^ ウニも一箱だし~


食後は、アキバ食堂の前まで散歩し、そして横浜駅まで歩いていきます。食べた分を消費しないとね~


横浜駅でコーヒーを飲みつつ、談話をし解散となりました。





なんだか、今年に入って悪いことばかりな感じがする。

ということで、毎年やっていて、今年やってないのはなんだろうと考えると・・・・

年始の明治神宮だ!!さっそく向かう事に。

今回はいつもと違う小田急参宮橋駅から行ってみた。(もうこの時点でやってないことをするという目的からずれてるw)

DSCF2912.jpg

明治神宮に入ってすぐ・・・新宿御苑から見えたあのビルが・・・反対側から見えた。

DSCF2913.jpg

こんな道もあったんだねぇ~

DSCF2914.jpg

結婚式もやってました。天気もよく、最高の式になったのではないでしょうか。

しかし、花婿花嫁の列の向こうに、記念撮影をしてる花婿花嫁がw

DSCF2917.jpg



これで、運気があがってきてくれると、いいんだけどなぁ~。
2011.05.04 (水) 【 お話した内容を復習。雑談
メモ書きと復習を兼ねて、日記にあっぷ。



御殿場に食べに行きたい海鮮物のお店・・・

こちらのブログとかココに・・・



奥多摩の奥にある、ローラー滑り台・・・

こちらのブログとかココに・・・



PCでYOUTUBE・ニコニコ動画からDLでき・・・

・・・コレ・・・



東京駅のラーメン街・・・

ラーメンストリートという名前でした。麺や七彩のラーメンが食べたひ・・・でも高いよ・・・



あとは・・・

何かあったけど、忘れたので思い出したら追記しようw
2011.03.15 (火) 【 できること雑談

バイク仲間もいっぱいいる東北地方、いまだ連絡のつかない人もいます。

別のバイク仲間があげた記事がとても良かったので転載したいと思います。




以下転載

***********************************************************

知人が防災コンサルタントだという友人が、そのアドバイスを転載していました。
自分と同じ気持ちを持った人たちが暴走しないよう、
少しでも正しい判断が広まるように。

そのアドバイスを一部ですが転載させて頂きます。

***********************************************************

現地に入ってのボランティアは、少なくともここ数日は現実的ではありません。
今後確実に必要になると思いますが、
現時点では受け入れる場所や現地に入るルートがなく、
何より余震や津波、原発の異常状態による被害拡大が予想され、
ボランティアの皆さんの存在が被害拡大に直結しかねないからです。
今被災地のためにできること・すべきことがあるとすれば、次の3つです。

1.救援物資を「送らない」。
救援物資を処理する人手・場所・輸送路がなく、細かいロットで送られた善意は、
意図したニーズのあるところにはほとんど届けられません。
そこに人手を割くならほかに割くのが現実です。
企業や行政が大口で送る物資以外は、
被災地にとって残念ながらありがたいものではありません。

2.義援金を送る。
日本赤十字社や放送局などが口座を開設しています。
今回の被災世帯数は多く家屋の全壊も非常に多いので、
人々の生活再建に要する費用は当然莫大です。
お金なら家屋以外にも活用できますし。

3.正しいことを周囲に伝える。
デマや主観などを込めたチェーンメールが、
残念ながら広まって混乱を招いています。
客観的事実であることが確認できない情報は流してはいけないし、
ひろめてはいけないのです。
そんなことを、被災地外の者は特に認識する必要があります。
正しい情報源を共有するのもいいかもしれません。(私は自分の業務サイトに
明日以降順次リンク集を作っていくつもりです。被災地の皆さんに関係ありそうな
情報源があったら教えてね。)

1や2、当分はその前に書いたことも含めて、正しい知識を広め、
周りの人たちをことごとく正しい行動に導いていくことがすごく大事だと思う。
特に2・3が大事です。

で、それでも、ボランティアという場合にも、次のオプションがあります。


■今回あまり話題にならない被災地にボランティアに行く。
実はアクセス手段もあるし被害も大きいのに、
話題にならず対応も遅れ苦しんでいる地域が出てきます。
阪神淡路では僕が入った西宮が
「被災地=神戸」的な世間の感覚の裏で苦しんでいたけど、
今回もたとえば千葉北部(旭)あたりは
その匂いがする(今日千葉社協より聴取)。
長野・新潟でも地震は起きたし(長野栄村は被害の全体像が見えないけど、
倒壊などは出ている)、話題の地域以外で人手を求めているところはあると思う。

***********************************************************

その防災コンサルタントの方はこうおっしゃって転載を快諾してくれました。

「心ある多くの人の善意で多くの被災者の方が
                     
                 少しでも早く心の安寧を取戻して欲しい」

また友人の言葉の転載ですが

「できることを、できるひとが、できることから行動すること。

                  ひとつでも、悲しみが増えないように。」

自分もこれが早期復興への近道だと考えています。
しかし、被災地の復興には非常に長い時間がかかるものだと思います。
支援が必要なのは今だけでは無いよね。

***********************************************************
以上転載



これくらいの少しの事でも力になれればと思います。

出来ることからしよう、ひとまずやっているヤシマ作戦は続行です。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/02 こば]
[03/30 セブン]
[01/04 こば]
[11/10 昆布ちゃん]
[11/08 昆布ちゃん]
[10/27 こば]
[10/02 昆布ちゃん]
[09/25 昆布ちゃん]
[08/26 こば]
[08/25 セブン]
最新トラックバック
月別アーカイブ
忍者アナライズ
ブログ内検索
RSS
リンク
アクセス解析
忍者アド
コガネモチ